次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

「評価しないでくれてありがとう!」

 今朝、ラジオを聴いていて。

「自己と自分って分けて考えるといいと思っていて…。ぼくはそうしているんだけど。」

「自己って、つまり自分の中核になる部分で。それを自分が外から見ている感じかな。その自分が、『自己』を認めていたり好きでいたりするって感覚は大事だと思っているんです。」

「それが無いままに、いきなり『他者』の評価ばかりにさらされてしまうと、自分を見失うことになりかねないんじゃないかと思っていて…」

 

 たしか、そんなような内容だった。

 

 いわゆる他者からの評価、一時的な一側面的な外部からの「評価」にけっこうぐらついてしまうことも多いわけです。でも、それってやはり、誰かが決めたある基準でその瞬間を切り取ったものです。最後は自分がどう感じるか、自分にとっての「評価」。

 

 

honto.jp

 

 この本の中の「ミルコ」さんは、学校をやめちゃったそうです。だから、通知表は

「評価せず」

と書いてあったらしい。それに対して、著者であるお母さんは

「なんかうれしい。評価しないでくれてありがとう!」

と思ったらしい。(「ちょっと、変か?私。」と書き添えてあったけど)

 

 

 この

「評価しないでくれてありがとう!」

 

 なんか、心に残ったんだな。

 

 朝のラジオと、なんかつながる気がして。