次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。社会教育士。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。https://note.com/bandai_gradation/

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

■「自分の中の古い地層」

■「自分の中の古い地層」 気になって仕方がなかった、というよりも、頭の中に (なんか、ひっかかっている…) (なんか、行かないと後で後悔しそう…) って思いがあって、 (これはやはり行こう) と決めました。 hachinohe-art-museum.jp (ああ、来てよか…

■サイコロをふる

■サイコロをふる 今日は、あるプロジェクトに向けての話し合いがありまして。 それがまた実に面白い、2時間の対話というか試行錯誤でした。 円卓に、紙と、小道具?とお菓子(笑)をおいての、あーだこーだの時間。 立場も、得意分野も異なるメンバーでした…

■「ご機嫌」をつくる

先日の「オープンカフェばんだい」で感じたことの続き。 https://www.town.bandai.fukushima.jp/uploaded/attachment/6885.pdf 登壇された方々は、やっぱりこの地での生活を楽しんでいるんだよね、っていうこと。 ここにある環境でどう楽しむか、一方で今あ…

■「磐梯町って、四季の移り変わりが、本当に体全体で感じられますよね。」から考えたこと

■「磐梯町って、四季の移り変わりが、本当に体全体で感じられますよね。」から考えたこと ちょうど、当センターがある公民館で、「オープンカフェばんだい」が開かれて、参加することができました。 町のいろいろな方と出会い、話ができるチャンスなので、可…

■もっと笑っちゃおう

■もっと笑っちゃおう 今日は、ここを参観させていただきました。 www.satogaoka.jp これは、「福島県魅力あふれる保育環境づくり支援事業」の一環としてのワークショップへの参加でした。 www.pref.fukushima.lg.jp (小学校も、幼児教育の現場からたくさん…

■「先生」の服を脱いで、ただ楽しく話す

■「先生」の服を脱いで、ただ楽しく話す 福島に来て、半年が過ぎました。 今回、「ふくしま社会教育士の会」に混ぜていただき、オンラインミーティングに参加させていただきました。ありがとうございます。 ちょっとずつ「ふくしま」に受け入れてもらってい…

■「症状や状態、年齢じゃなくって、好きなことをする仲間として出会おう。」

■「症状や状態、年齢じゃなくって、好きなことをする仲間として出会おう。」 「症状や状態、年齢じゃなくって、好きなことをする仲間として出会おう。」 ああ、この言葉、すてきだなあ、と思いました。 hotch-l.com 「好きなことをする仲間」 何をするかは、…

■「なんでもないひと」を極める!?

■「なんでもないひと」を極める!? 今日は、ホワイトボード・ミーティング®チーム石巻の練習会でした。 その中で、かつて担任していた子(現在高校生)と一緒に、「あなたのための定例進捗会議」というのを練習しまして。 彼がファシリテーター役、私が話す…

■その先、を豊かに、カラフルに想像する

■その先、を豊かに、カラフルに想像する 車椅子、というのは、それぞれ使用する方々の体の状態に合うようにカスタマイズされるもの、その当たり前のことに今更ながら気が付かされました。 メーカーが製造した車椅子を、その方々にとって一番いい状態の形状や…

■ご機嫌でいること

■ご機嫌でいること 考えてみるに、私が学校で、特に職員室で大切にしていたことがあったな、と思い出しました。 それは、学校の子どもたちの「おもしろい話、意外な一面、すごいなーと思ったこと、ちょっとチャレンジしたこと…」などなどを、他の先生たちと…

■耳で感じる

■耳で感じる 今日はオンラインでの研修会に参加する日でした。 研修中は小学校の空いている部屋をお借りして、視聴の時間を過ごしていました。 その部屋は、低学年教室がある並びの部屋でしたから、時々廊下を通る子が、窓から私を見つけて、そっとドアを開…

■いてもいい、ということ

■いてもいい、ということ 先日、ある自然との関わりが深い活動、仕事をずっとされてきた方としばらくおしゃべりする機会がありました。 どんな流れからだったか、 「そこにいてもいいよね、という世界をつくりたい。優しい世界になってほしい。」 という話に…

■共に生きる、はなかなかに難しいのだ

■共に生きる、はなかなかに難しいのだ 共に生きる、とか、共生とか。 言葉は美しく、誰もが反対しない、ものでもあるんだけど。 とはいえ、そこにとことんこだわると、なかなかに苦しいこともあるわけで。 あなたにも考えや思いや事情があるし、私にも同じよ…

■「物語」

■「物語」 今日はこれに参加してきました。 www.bandaisan-geo.com 「名水のまち 磐梯町」 これまで、私も小学生と一緒に龍ヶ沢湧水だったり不動滝にいったりで、その一端に触れては来たんですが、もっと知りたい、とうか、自分の中に水に関するフックをつく…

■お互いにエンパワメントし合う

■お互いにエンパワメントし合う 今日は、なんか、とても嬉しい気持ちになりました。 ずっとお世話になっていた、石巻市雄勝。 震災以後、その地でボランティアにも入りながら、そこから今でも地域の方々と共に様々な場をつくっているFさんからのお誘いの会で…

■「…ふーん」

■「…ふーん」 小学校の「廊下」が今、私の、もう一つのしごと場になっていて。 この日は、廊下で諸々の案内文書を作成し、一段落したので、今後の活動に関連する書籍や文書を読みながら、学んでいまして。 そうしたら、廊下を通りかかったAちゃんが、 「もっ…

■はじめの一言

■はじめの一言 はじめの一言に、どんな言葉を返すか、を大切にしたいな、と思う。 例えば、人から何かを話しかけられたとき 人の何かに気が付いたとき などなど。 そのときに、どんなことば、つまりメッセージを送るか。 エンパワーできる言葉で返せるか。 …