次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

■「関心をもって、見る」

■「関心をもって、見る」 「関心をもって、見る」 それがないと、コミュニケーションの回路は開かれないな、と感じる。 反対に言えば、「関心をもって、見る」ことができたら、回路は通じるってこと。 見ようとおもわないと見えない、ってことでもある。 目…

■応援する、こと

■応援する、こと 変えようとか、変えたいとか、そんなふうに思ってしまったらいけないな、と思う。 「教育」って名が付いちゃうと、どうしても(そうならないといけない?)なんて思ってしまうこと、あるけれど。 でも、相手は「ひと」なんだから、変えよう…

■時間はかかるかもしれないけれど

「コントロールしようとするとうまくいかない。」 そんな言葉が耳に入ってきました。 ラジオからなんですが。 極力、他者へのコントロールをしたくない、自分にとっては (そうだそうだ) と言いたくなる言葉でもある。そしてそれは裏返して言えば、自分自身…

■「わくわくとか、面白いとか、思ったらやってみる。だめなら…」

■「わくわくとか、面白いとか、思ったらやってみる。だめなら…」 ある方々と話していて、 「わくわくとか、面白いと思ったらやってみる…かなあ…」 なんて言葉に出会いました。 そう感じたら、やってみる。 それが無くなったら、やめる、潔く。 (「粘り強く…

■いろいろな大人に出会ってほしい

■いろいろな大人に出会ってほしい 今日は、一日を通して、いろんな大人と話したなあ…という日。 立場も年齢も、そして職種もバラバラ。 当然見方考え方は、似ているとこも在り違うところもあり。 当たり前ですが。 お互いに思っていること、感じていることを…

■「いろいろ教えてもらって学ぶといい」

「人が持つ多様さを認め、だれもが平等に活躍できる社会の実現を目指す~」 (説明文「パラリンピックが目指すもの」東京書籍) 「どうしたら、そういう社会になるんだろうね?」 ってことを子どもたちと一緒に考えたのです。 そんな中で 「いろいろ教えても…

■「自分にも障がいがあるんだ」

最近は、子どもたちと 「しょうがい、って何だろう?」 「どうしたらそれを乗り越えられるのかな?」 みたいなことを、一緒に考えたり、体験を通して感じたりしています。 そんなこともあって、放課後、同僚の先生と 「『障がい』ってどんなときになくなるん…

■活躍する、とは

■活躍する、とは 「人が持つ多様さを認め、だれもが平等に活躍できる社会の実現を目指す~」 (説明文「パラリンピックが目指すもの」東京書籍) この部分をきっかけの一つとして学習を進めています。 「ところで、『だれもが平等に活躍できる』ってどんなイ…

■温かく柔らかい空間

■温かく柔らかい空間 今日は始業式でした。 校長先生の話は… 絵本の読み聞かせ、で。 『だいじょうぶ だいじょうぶ』(いとう ひろし)|講談社BOOK倶楽部 絵本の、エピソードの力、それがそのまま、校長先生からのメッセージ。 椅子をもってサークルになっ…

■「居る」こと

■「居る」こと https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/106574 ただ「居る」ということを、自分がどれくらい抱える?ことができるか。 そこを意識しながら、そのままで「居る」ことを許容できるか…。 それはなかなかに、しんどいことでもある。 引用「『…

「居る」こと

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/106574 ただ「居る」ということを、自分がどれくらい抱える?ことができるか。 そこを意識しながら、そのままで「居る」ことを許容できるか…。 それはなかなかに、しんどいことでもある。 引用「『いる』がつらく…

■「いる」と「する」

■「いる」と「する」 また、この本を開きたくなってきた。 https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/106574 これだから、積読が一向に減らないわけだ。 引用「『いる』がつらくなると、『する』を始める。逆に言うならば、『いる』ためには、その場に慣れ…

■「いる」と「する」

■「いる」と「する」 また、この本を開きたくなってきた。 https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/106574 これだから、積読が一向に減らないわけだ。 引用「『いる』がつらくなると、『する』を始める。逆に言うならば、『いる』ためには、その場に慣れ…

■「ところで、先生は何を学んでいるの?」という問い

■「ところで、先生は何を学んでいるの?」という問い 今日は、『学び合い』仙南の会にオンライン参加。 その中で、(どんな流れからだったかは、よく覚えていないんですが、たしか…) 「私たち、子どもたちに『学ぼう』『学び続けよう』なんて、いいますが、…

■やわらかな環境

■やわらかな環境 話をしていて 「やわらかな環境」 という言葉が、心に残った。 「やわらかな環境」 イメージするのは、お互いがお互いを尊重する、し合うのが「前提」なのが環境構成から、伝わってくるもの。 そうか、場の環境構成は「前提」を端的に表して…

■凧のしっぽ

■凧のしっぽ 考えごとをしてたら、ふと「たこのしっぽ」のメタファーが思い浮かびました。 海のたこ、じゃなくて、空にあげる「凧」。 凧のしっぽの役割って?と思って、気になってちょっとだけ調べて見ました。 〇空中でバランスをとる 〇しっぽは風になび…

■孤立とか孤独とか 

■孤立とか孤独とか それはよくないようなそれも必要なような 何かをしていないと、 何かが進んで(捗って)いないと、 誰かと関わっていないと、 不安になるとか、そういうのがあるな、とふと思いました。 孤独とか、孤立とか、そういうものへの漠然とした不…

■ガイド

■ガイド 「時計つくりのジョニー」 www.ehonnav 「大きな振り子時計をつくる!」と決めたジョニー、でもお父さん、お母さんを始め、多くの邪魔が入る。「そんなバカなことを」「何言ってんの!」などと。 何度も邪魔が入る、やる気をくじこうとする。そのた…

■「偶然の散歩」

新年明けましておめでとうございます。 昨年は(そして今でも)、世界では大きな戦争が起こったりしてそれに付随するかのように世の中もなんかザワザワしている、そんな雰囲気を感じました。 今年はどんな1年になるのでしょうか。 さて、私は今年も 「肩の…