次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「喜怒哀楽を共にする」

リラックスして居られる、って想像以上に大切だよなーって考えていて。 自分の感情や行動が、いわゆる「忖度」(かな?)抜きで表現できる状態、環境。 そういうのもちゃんと受け取ってもらえるっていう安心感。 そういうのもきっと「心理的安全性」なんて言…

運動会は「運動会」で終わらない

今年度の運動会、終わりました。 スタート位置を、自分で決める徒競走。 (本番では、彼らどうするのかな?本番になれば、やっぱり同じスタートラインを選ぶのかな?それならそれでもいいよね) とは思っていましたけど。 当日の朝にくじ引きで決めた組で走…

■運動会と言えば、徒競走?

運動会の練習中。 運動会と言えば、徒競走?って思う人はきっと少なくないだろうなあ…と思う。だから、なかなかなくす、って選択には今のところなりにくいんだけど。 今日は徒競走の練習。学年もバラバラ、走りたい人同士で声を掛け合って3~4人で走る、そ…

■「評価とは、『みる』こと、みていることを伝えること」

「評価」ってなかなかムズカシイ。正直言って、自分がされるのも嫌だし、するのも同じ。まあ、この段階で自分にもこの「評価」って言葉が、よりジャッジ気味に偏っていることを意識せざるを得ない。 昨日は、「評価」に関して学び考える貴重な時間を持てまし…

■もともとあるよ、から始めたい。

■もともとあるよ、から始めたい。 「学力」なんて、それを付けさせよう、付けさせようとすればするほど、それとは反対の方向にいきそうな気がするんだけどな。 そもそもそういうのって(後付けのものであるならば)、自分が望んで獲得しようとしないと身に付…

■「どんな運動会にしたい?なるといい?」

■「どんな運動会にしたい?なるといい?」 先日は、地元の仲間とのサークル「あすみの会」の5月例会。 テーマは「運動会について語ろう」でした。 「運動会には、実際問題、いろんな要素が入っているのでは?」という話には納得。 昔からの経緯で、訓練的要…

■待たせてしまうのか待たせているのか

■待たせてしまうのか待たせているのか 複式学級とかを受け持っている先生のお悩みは、 「子どもを待たせてしまう。どうしたらいいか」 というのが多そう。 なるほど、です。 やっぱり、「(子どもは)教えないとできない」「(私たちは)教えることが仕事だ…