次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

■ありがとう「雄勝」。次の場所「牡鹿」でもがんばります

■ありがとう「雄勝」。次の場所「牡鹿」でもがんばります 昨日は、雄勝小中学校での勤務最終日。 2度目の雄勝勤務も一旦終了となります。 雄勝小中の皆さん、保護者や地域の皆様本当にありがとうございました。 雄勝地区に戻ってこられたのは、小中4校が一…

■自分で感じる

■自分で感じる 仲間とのオンライン読書会。 「あそびの生まれる場所」(西川正 著・ころから)の3回目。 http://korocolor.com/book/asobinoumarerubasho.html 今回の私の中での「これ!」は「自分で感じる」ってこと。 誰にでも感覚、感情、気持ちはあるの…

中途半端を楽しみたい

異動に伴って、職員室の自分の机周りを片付けました。 もうほとんど、ものが無い状態までになりました。 あんまり、片付けが上手なほうではない(いや…できない言った方がいい…)ので、(私の机に「何もない」っていうのは、きっと皆既日食なみの天体現象み…

■そもそも「やれている」「できている」からスタートする

■「やれている」「できている」からスタートする 昨日は、イエナプラン宮城支部オンライン例会。 日本イエナプラン教育協会 今度の全国大会(オンライン)の準備会でもあるけど、準備会=学習会でもあるプログラムにしてある。 今回は、今度の全国大会のコン…

■次の場所「に」いこう

■次の場所「に」いこう 昨日は、離任式でした。 石巻市雄勝地区を、離れます。 今度いく場所は石巻市牡鹿地区。東京で小中高を過ごし、山梨で大学時代を過ごし、そのまま学校教員としてスタートした場所です。ここも雄勝と同じように、震災で大きな被害を受…

外に出て、また戻る。また外に出てまた戻る。また…。

居心地が良くて安心、安全な場は、自分の力を発揮しやすい。 いつまでもそこにいたいと思う。そこで過ごしたいと思う。 それはある意味「正しい」。 一方で、それが長く続くとそこに「適応」しすぎてしまうかも。 変化に耐えられなくなってくる、自分の感覚…

■今日は今年度の修了式

今日は修了式です。 コロナ禍で始まった今年度も、一区切り、となります。 「震災から10年」という状況も合ったり、そのコロナもあったりで、もう「ふつう」ってなんなんだか分からなくなっているそんな感覚もある。 だからこそ、「それがふつう、なんだな…

■したことといえば「~しなかった」こと、かな?

■したことといえば「~しなかった」こと、かな? 年度末のこの時期。 「もっちゃん先生にもってもらって、○○がとっても成長した。」とか「生き生き学校に行くようになった。」とか言ってもらえることがある。 「先生のクラスの子たちって、なんかのびのびし…

■あいまい、はつづく

■あいまい、はつづく お彼岸だから、と昨年お世話になったお寺にご挨拶に。 その時に、わずかながらお布施をもって伺ったのですが、「メカブをたたいたんだけど食べません?」「今日、ちょうど○○があって□□がたくさんあって。もっていかない?」などと和尚さ…

■「待てるのは…」

先日の卒業式。 式辞の中に 「じっくり待っていられるのは、相手を思っているから。そんな4人でした。」 そんな言葉がありました。 そうだなあ、相手のことを思うから「待てる」んだな。 自分が真ん中にくると、待てない。 うん、そして、じっくり待っても…

「待てるのは…」

先日の卒業式。 式辞の中に 「じっくり待っていられるのは、相手を思っているから。そんな4人でした。」 そんな言葉がありました。 そうだなあ、相手のことを思うから「待てる」んだな。 自分が真ん中にくると、待てない。 うん、そして、じっくり待っても…

■多くの方々に、ありがとう

卒業式でした。 コロナ禍の1年でしたが、だからこそ、日常を大切にしてきたそんな1年でした。 毎日を一緒につくってきてくれた4人の6年生に感謝感謝。 6年生へのメッセージカードと一緒に,担任の私にもいただきました。 その中の1枚に、専科でクラス…

■今日は卒業式です

■今日は卒業式 今日は卒業式です。 コロナで始まった今年度ではあったけれど、だからこそ「日常」を大切にしよう、そんな空気でみんなでやってこられた1年でもあったかな、と思う。 「楽しい、を大切にする1年にしよう。」 ではじまって 「今年1年、楽し…

「種を蒔くようなことなんです」

「種を蒔くようなことなんだと思いますよね。一枚の写真が、誰かの何かに種になれば、それがとても嬉しいことなんです。」 この間、ある写真家さんと話していて、そんな話を伺った。 そうだな、種を蒔くようなこと、か。 そう感じました。 どうしても花が見…

■第三の居場所

■第三の居場所 あすみの会。 宮城県(特に石巻地区)の教職員を中心にする自主的「教育実践研究サークル」で1987年の第1回例会より、原則毎月1回の学習会を定期的に休まず開催し、例会は先日の3月例会で通算383回になりました。 「宮城県、石巻市…

■第三の居場所

■第三の居場所 あすみの会。 宮城県(特に石巻地区)の教職員を中心にする自主的「教育実践研究サークル」で1987年の第1回例会より、原則毎月1回の学習会を定期的に休まず開催し、例会は先日の3月例会で通算383回になりました。 「宮城県、石巻市…

シンプルさ

「目の前のことを一生懸命やること、それが応援してくれる人を増やすことにもつながるんだ。」 ある人と話していていただいた言葉。 (まさしく) と思いました。子どもたちにも伝えたい言葉。 何が人を動かすか、はけっこうシンプル。 原動力っていうのかな…

■積み上がり

その日その時は、 よくないことやがっかりすること、辛いこともあったとしても それを誰かと話したり、聴いてもらったり、じゃあどうようかな… と一緒に考えられたりしたら、 次の日は、けっこう、そのことも 先に生かせそうな、なんか意味あるものに少し変…

■「心の体力」を温める

■「心の体力」を温める 年度末は、様々な環境の変化が実際に起こったり今後の新しく変わる環境に対する不安が高まってくる時期でもあるなあ、と思います。 それは同時に、新しい希望や期待にい変わるチャンスでもあるってことなんだけど。 それは大人も子ど…

■防災教育は「生き方教育」

ある方のお話を聴きながら、 (確かにそうだな) と思ったこと。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 防災教育は「生き方教育」。 支え合うことを学ぶこと。 被災した中で何を学んだか、それは「思いやり」や「支え合うこと」。 互いに思いやり…

■積み重ねていく

camp-fire.jp kankeimaru.jp この展示に行ってきました。 もうすぐ3・11です。 テレビでもいろんな企画が放送されていますね。 写真展を見ていて感じたこと。 「なんて笑顔にあふれているんだろう…」 ってこと。震災からの10年の写真展なんですけど。 …

■あたり前の毎日を積み上げる

camp-fire.jp kankeimaru.jp この展示に行ってきました。 もうすぐ3・11です。 テレビでもいろんな企画が放送されていますね。 写真展を見ていて感じたこと。 「なんて笑顔にあふれているんだろう…」 ってこと。震災からの10年の写真展なんですけど。 …

■「みんなでつくる」

■みんなでつくる やっぱり、私は「みんなでつくる」ってところに基軸を置いていたいな、と思う。 それは、「人にはそれぞれ力がある」ことをお互いが信じることができる集団(それは学級だったり、職場だったり、組織だったり、大きくすれば地域だったり)に…

■3月

手放す難しさ、怖さ、みたいなものもあるなあ、と思う。 うれしい、楽しい、気持ちいい、居心地がいい、受け入れられている… 様々な「快」の状態にずっといたいと思う。 でも、ずっと「そのまま」というのは、きっと無いんだな。 美味しいものも、ずっと美味…

■『じゃ、緩やかに学習に入っていきましょうか。』

卒業アルバムに入れる作文を書いていて。 私がオープンクエスチョンでインタビューをしながら、構成メモをつくるスタイルで。「6年生になって、楽しかったことや、頑張ったこと、自分が変わったなあ、と思うことというと?」 〇君、「やる気、ですかねー」…

どうってことがない会話なんだけど

この日は3月初日。 給食を食べていたら、カレンダーがもう3月に切り替わっていたのに気が付いた。 「あら?もう誰かがカレンダー替えてくれたんだねー」 というと、〇さんが 「うん、今朝□くんが替えてくれたんだー」 ってこたえる。 「そっかー、ありがと…

■無条件に信じる

■無条件に信じる 期待を掛けるのはいいんだけど。 こうなってほしい、こうして欲しい、こうできるはずだ、などなど。 できると感じているし、よかれとも思ってそう期待を掛けるんだろうな。 先日本を読んでいて出会った言葉。「自分のbeingをそのまま受け入…