次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。社会教育士。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

■「きのう、たのしかった~!」

■「きのう、たのしかった~!」 今日は、保護者の方々との企画、「放課後遊ぼうよ会」の、子どもたちへの事前説明のために、近隣の小学校に出掛けました。 今度のそれは、「放課後水鉄砲大会」(笑)なので、持ち物はこうだよ、とか、あらかじめ水着に着替え…

■「ほっけ!」

■「ほっけ!」 夏休みに「流しそうめん会をしよう」という企画がありまして。 学校行事って訳ではなく、保護者と子ども有志で企画するってもの。 「大人が準備して、子どもが参加するだけ、じゃなくて、子どもも一緒に『作り手』になるといいよね」 って、大…

■ほんものに出会えるとわくわくする

■ほんものに出会えるとわくわくする 小学校の教員の時なんかは、子どもたちのお父さんお母さん方の仕事場にお邪魔させていただくのが好きでした。 漁村部、農村部での勤務が多かったので特にだったのかもしれませんが。 ホタテやホヤ、カキ、銀鮭、ワカメの…

■「町長のしごとはね…」

■「町長のしごとはね…」 今日は、小学校6年生の教室に、町長さんがゲストティーチャーに。 「磐梯町のことが大好きで、そして詳しい人ってだれだろう…」 と考えた時に、 「それは、町長さんに来てもらったら?」 ってことになり。 センターからお願いをして…

■「温故創新」

■「温故創新」 先日は、大熊町立「学び舎ゆめの森」という、認定こども園と義務教育学校、預かり保育、学童保育を一体にした施設に行って学べる機会を得ました。 大熊町立 学び舎 ゆめの森 今大きな注目を集めている学校でもあります。 大熊町は、東日本大震…

■「理想論」はすてきだ

■「理想論」はすてきだ 今日は、午前中は町の幼稚園、保育所、こども館、児童館の各施設長さん、副施設長さん、教育課の方々がセンターにきてくださり、ミーティング。(4施設みらい会議)。今回で3回目、になります。 今現在のお困りごとの共有と解決への…

■「世界にはいろんな人がいるよ!」

(行きたいな~) とかねてから思っていたここに、ついに。 kahoku.news 「巻風エール」というビールのおいしさについても、なんですが、まずもって (人ってやっぱり面白いし、すごいな) って思ったこと。 お店のスタッフの方とあれこれおしゃべりもしてい…

■ 耳を澄まさないとな

■ 耳を澄まさないとな 先日、小学校の校外学習で、自然ガイドさんと一緒に森に入りました。 その下見の時には、 「ちょっと、低くしゃがんでみてください。」 と促されるまましゃがみ、地面から30センチの視点に。 「何か、気付きます?」 と言われ (ああ…

■「長い長い…」

■「長い長い…」 ああ、そうかあ、と思ったこと。 子どもたちが放課後も、友達同士で体を動かして遊べる機会があるといいなと考え、保護者有志で企画した会の第1回目が先月ありました。 私が子どものころと違って、今時は、放課後に校庭で好きに遊んでから下…

■TTB

■TTB ふと、思い出したこと。 今日は、ちょっと用事があって、午後からお休みをいただきました。 その用事も、けっこうすぐに終わって、もう14:30過ぎから自分の時間に。 そのときに思い出したのが、TTB。 ティー、ティー、ビー、といいます笑。 なんだ…

■ものも、生きる

■ものも、生きる (バイクにつける、ツーリングバッグがほしいなあ…) と思っていたんですよね。 夏にちょっと数日間、バイクで走る、自分のお楽しみ企画があるということもあり。 はじめは、仙台の大きめのショップに出かけるつもりでいました。そこは、品…

■気兼ねなく話す

■気兼ねなく話す 先日、町の「第2回学校運営協議会」が行われました。 それで、その翌日、職場の仲間と一緒に振り返りを行いました。 「昨日、一緒に参加してみてどうだった?」 と尋ねると、 「みなさんが、先生たち(校園長)と同じ目線で気兼ねなく話せ…

■初めてのホワイトボード・ミーティング®練習会@磐梯町

■初めてのホワイトボード・ミーティング®練習会@磐梯町 今日は、、初めてのホワイトボード・ミーティング®練習会@磐梯町でした。 3月までは石巻河北、石巻雄勝で行ってきたのですが、こちらに来て今まで通りはできなくなっていました。 今回、様々な方々の…

■ああでもないこうでもない、と

■ああでもないこうでもない、と 「流しそうめんをやるのに、なんかいいアイデアないかなあ…」 と、ある保護者の方々と考えていて。 お互い、実際にやったことがないメンバーだったので、なんとなくイメージはできるものの、その準備の大変さ?だったり見通し…

■それがあっての

■それがあっての 今日は今年度2回目の、学校運営協議会。 町で一つの「学校運営協議会」ですから、2小学校、1中学校、1幼稚園合同のそれ、となっています。 町で、1つの大きな「学園」イメージになるといいな、というこの先。「大人とこどもでつくる」…

■次につながる、つなげる

4月のホワイトボード・ミーティング®石巻セミナーに参加してくださった方が先日、連絡をくださいました。 「全校授業研究会の事後検討会をホワイトボード・ミーティング®を使ってやってみる。」 とのこと。 それに際して、いくつかの質問もしてくださったの…