次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ものさしを当てる

(思い通りにいかないなあ…) って感じて、ちょっといらいら、というか悶々としてしまうときはその原因を他者にしてしまいがち。 例えば、教室なんかだと 「〇〇くんの集中力がないからだなあ…」 とか 「いつも□□しているからだ」 とか。 でもねー、そういう…

「聴く」と「聞く」、は違うな

〇〇の窓口で。 ある状況があって、相談。 なかなか難しいことでもあったんだけど、最初の人はそれでも丁寧に応対してくれていた。ありがたい、と思った。 それでもなかなか分からなかったのか、はたまた別な理由だったのか分からないけど、別な年配の方に変…

根っこでつながる

「根っこでつながる」 って言葉に出会いました。 「あれ?ここでこうつながったか!」 「この方と、ここもご一緒できたかー!」 「え?この方とあの方ってお知り合いだったの??」 みたいなことって良くあります。 目に見えて、つながっていたわけじゃない…

「やわらかく、軽く、面白く、オシャレ」

本を読んでいて。 「彼は社会の課題や地域づくりというのは、真剣に向き合わなければいけない要素ではあるのだけれど、真面目に取り組みすぎると人がついてこないことを感覚的に理解しているのだと思います。」 「やわらかく、軽く、面白く、オシャレ」 これ…

「ああ!沖だしか!」

学校にいたら、地域の放送がなった。 「〇月〇日より、□浜と□浜の カキ筏の沖だし作業が始まります。」 「刺し網、定置網の移動をお願いします。」 みたいな内容。 それを聞いて、職員室の数名が 「おお!あれか!あれが始まるのか!」 という会話。 という…

インタビュー

インタビュースキルの学習をして新聞作りなどなど。 今後、いろんな学習に応用できるので、ここは丁寧に時間を使っています。 見出しを考えるのには、話し手が伝えたいことの中心を捉えることも必要ですし、またはインタビューをした自分自身が「ここは伝え…

おもしろがる人

誰かに喜んでもらったり、誰かの役にたったりすると、学ぶことが楽しくなるんだな、と感じる。 こういう力を付ける、とか、こんな力がつくと将来役に立つ、とか以上に。 自分が好きでしていることが身近な誰かの笑顔につながったり、誰かが一緒に面白がった…

見たり聞いたり出会ったり

朝、畑にいって子どもたちと草取りやっていたら、所々にコオロギの幼虫がいた。 まだ1齢幼虫くらいかな…。 「この幼虫、なんだか分かる~?」 なんて子どもたちと一緒に見ながら、またおしゃべり。 教室で、「たまご→幼虫→成虫」なんて知識を得ることと、そ…

■「地域の方々が、『学校が地域にあってよかったな』と思う場面ってどんなときかな…」

「地域の方々が、『学校が地域にあってよかったな』と思う場面ってどんなときかな…」 とはある方が出された問い。 先日、オンラインでコミュニティスクールについて多様な方々学ぶ会がありました。その中でのあるご参加の方がつぶやいたことでした。 一緒に…

■「話せば分かる」?ということ

■「話せば分かる」?ということ クラスの子どもと、道徳。 テーマは「話せば分かる、ってどういうことか」 でした。 今回は、資料文を読みながら 「これ、どう?」 なんてことをお互いで話しながら。 〇「話せば分かる」は「話しても分からなかった」がある…

■そっと、つぶやくように

■そっと、つぶやくように 体力運動能力テストの日。 受け持ちの子は、朝、「50m走で、〇秒台をだしたいんだけどなあ~」と話していました。 それで家に帰ってからも、ときどき、ちょっとお父さんと一緒に走ったりして、準備をしていたようだ。そういうこ…

■見えないものが「ある」ことを知る

■見えないものが「ある」ことを知る 万石浦の種牡蠣生産の現場を(遠目にだけど)見てみた。 毎日見ている景色だし、そこで「種牡蠣」を生産していることは知ってはいたけれど、見ようと思って見ると、やっぱり違ったように見えてくるんだな。 近頃、ちょっ…

■「居場所」

■居場所 昨日は「石巻不登校ネットワーク(仮称)」の第2回定例会でした。 子ども支援団体の代表者、教員、県議、保護者などのメンバーが集まって石巻地区を中心にこの課題に本気で取り組もうとする動きをつくろうとしています。 大切であり必要な動きだな…

時間を掛けていいんだ

思いを共有して、一緒にやる。 そんなことができると、関係性は一歩前進すると感じています。 それは「同じことをする」とはまた違って。 その「思いを共有する」っていうの時間がかかるものです。 そうできるまでの関わりが一定以上たまっていかないと、そ…

起点

クラスの子の保護者の方から、連絡帳で嬉しいメッセージをいただいた。 業にして2~3行のショートメッセージですが(だからこそ)うれしい。 家庭での子どもの様子のちょっとした変化を、教えてくれています。 やっぱり、そういう温かいメッセージをいただ…

分からなかったなあ、はおもしろい

路線バスにのって、クラスの子と地区内唯一のコンビニに第一回目の取材活動。 もう、どきどきわくわく。 「コンビニにいく」ことだけ考えれば、本当にしょっちゅう行くわけですが、「取材」となるとやっぱり話はベルなんだなあ、と実感。 子どもも 「わあ!…

思い通りになんていくわけない

思い通りになんてならないのはあたり前。 そして、そもそも、その自分が思った通りになったりできたりしたとしても、それが本当に「よい」なんてことは分からない。 そもそも「よい」も「悪い」もないってこと。 「思う通り」になったりやれたりしたからとい…

暑ければ脱げばいい

暑ければ脱げばいい。 苦しければやめればいい。 楽しかったら続ければいいし、あきたらいったんやめればいい。 脱ごうと思ったときに、(いや、やっぱりここは着た方がいい)って思えば着ればいいわけで。 それも一旦脱いでみないと分からないこと。 ここで…

やっぱり「ひと」

子どもが変わるにも何も、それは周りの環境がその子にとってよくなれば自然とそうなるってことなんだと思うんですよね。 何をしたからとか、誰がどうしたから、とかじゃなくて。 受け入れてもらえる、適切な課題とサポートがある、自己選択と自己決定がある…

何をどう伝えるのか、なぜ伝えたいいのか、そんなこと

伝わるように言わないと、結局なんの意味もないってことが分かる。 伝えようと思って、ってことかな。 どんなに怒ったって、または反対に「優しく」言ったって、伝えたいことを伝えたい、って思っていないと伝わらないってこと。 形だけとか表面だけとか要求…

「不安なんですよね。」

「不安なんですよね、どういうことかっていうと…」 ってことがちゃんと誰かに伝えられることってとっても大切だなあ、と感じる出来事がありました。 不安は、心細いとか分からないとか、寂しいとか、なんか不愉快な気分になったとか、悲しいとか、いろいろな…

非バランス?

どこでみたんだっけかな…「それが危険であることを認識しているうちは安全である」みたいな言葉。確か、運動会なんかに使う信号機の火薬の箱に書いてあった言葉、だったけど。 それと同じで、「『バランス』の大切さ、必要性を認識しているうちは、バランス…