次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

■想像力

■想像力 国語で、パラリンピックのことを扱った説明文を学習しました。国語的なスキルで考えると「要約」がその中心になります。 一方で、その説明文が伝えたいメッセージを受け取ることも大事な学習だな、と思っています。その説明文のまとめには「さまざま…

■想像力 国語で、パラリンピックのことを扱った説明文を学習しました。国語的なスキルで考えると「要約」がその中心になります。 一方で、その説明文が伝えたいメッセージを受け取ることも大事な学習だな、と思っています。その説明文のまとめには「さまざま…

■「〇〇くんの強みというと?」

■「〇〇くんの強みというと?」 この前、算数をしながらある子が、けっこう唐突に 「あ、せんせー?僕の強みって、こういうメモリをぱっと読めるとか大きな数とかですよねー」 なんて私に聞いてきた。 その子は、1メモリが表す大きさが様々であってもなぜか…

■ベーゴマ遊び

■ベーゴマ遊び 今、教室でベーゴマ遊びをやっています。 「チッチーの、チッ!」って感じで、3,4人で集まって勝負できるようになってきました。 ベーゴマを教室に持ち込むようになってけっこうになる。私なりに、なんでベーゴマか…を考えるに ①簡単には回…

■「期待、というよりも…」

■「期待、というよりも…」 昨日は、地元研究サークル「あすみの会」の11月例会。 最近は、学校教員だけでなくて、多様な立場の方が参加してくださることも多く、教員にとってもいい機会になっていると感じます。 今回は、保護者の方も参加してくださり、お…

大事なことはやっぱりシンプルだ

https://wbmf.info/wp-content/uploads/2022/09/46c2561cc3281b36aa51e15b71ce57c8.pdf ここに参加してきました。 多様な職種の人が参加する場だから。 ずっと以前に、同じような場に参加したことがありました。そこは医療、介護福祉、ビジネス、教育…など様…

時間と仲間と空間

先日、子どもたち企画で「靴飛ばし」をみんなで集まってやっていた。 6年生が、 「じゃあ、いくよ、3,2,1、Go!」 とかってかけ声をかけて、それに合わせて、空中をたくさんの靴がとんでいくのを見ているのはなかなか楽しかった。 その中には、いくつ…

ここから、また。

普段はあまり行かない、というか行けないカフェに偶然行った。 それで、流れで、店の隅っこのカウンター席に座ることになって。 そこで、この2、3日の出来事について、振り返りをする時間を持ったわけで。 この間10年間くらいのことを (ああ、そうだっ…