次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

分かる分からない分かる分からない…

■分かる分からない分かる分からない… 算数では、教科書を主に使いながら自分チャレンジの時間。 読みながら、練習問題に取り組み、分からないところできないところにぶつかれば、ヘルプを誰かに出す、シンプルに言えばそんな感じ。 「まずは自分からヘルプを…

好きなことをやり続けるのは、たいへん。だけど。

好きなことをするのも、なかなかたいへんなこと。 というか、好きなことをやり続けるのがたいへんなこと、なんだな。 そうしようとすると、それはそれでぶつかったりうまくいかなかったり、失敗したり、時には不安になったり、傷付いたりもする。 ここ最近、…

みどり

クラスをもった時には、大概読む一冊。 「ダンプえんちょうやっつけた」 https://www.ehonnavi.net/ehon/2202/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F/ 今年も読んだんで…

素で向き合うってどういうことかなー

■人と人とが素で向き合うってことはできるのか? その人の役割だったり立場だったり、ロールがそれを邪魔をする場面ってどうしても、ある。 ああ、今の会話は、ロールがつくっているな、という雰囲気を感じたり。 ロール、という意識があればまだいいけど、…

■変われる自分に気が付く

■今週のクラステーマは「変われる自分に気が付く」 そこに基軸をおいた今週の活動。その環境やサポートをどうやっていくかが私の役割。 やれば(何かしら動けば)、前に進む、やらねばそのまま。やるもやらぬも、自分で判断してみるってこと。 これってけっ…

■最後を子どものせいにしておさめない、こと

■最後を「子ども」のせいにしない 子どもたちと一緒に学習を進めながら「あら、うまく進まないな…」「おや、とまどってしまっているな…」と感じるときがある。 そんな時に「まだまだ、力がないんだよなあ」「だめだなあ、何やってるのかなあー」なんて、子ど…

まぜまぜ

他者の言葉をていねいに受け取ること。 話を最後まで聴いて、言いたいことの背景がきっとあるはず…と思って丁寧に聴く。 そうすると (ああ、そういうことか。) って分かるようにだんだんなっていく。 いいとか、悪いとか、正しいとか、誤っているとか、と…

絵本はすてきだ

■「こわいんだもーん、こわいことは楽しいってわかっちゃんたんだもーん」 これは、「ダンプえんちょうやっつけた」のなかの、さくらが最後にいった言葉。(正確ではないけど)。 さくらは、「こわいことはしないんだもーん」っていっていた子。 でも、ピン…

夢中

ブラ雄勝で、立ち寄ったのが雄勝硯の職人さんの作業場。 そこで、また雄勝石だったり硯だっりの話をしばらーーくする。 石の種類や性質、硯にした場合はどうなるか、硯ではない活かし方は、とか。 1つ1つの石を見極めて、 「どうしたら、いいものになるか…

■「プレイフル・ラーニング」

■「プレイフル・ラーニング」 「『楽しさの中での学び』を効果的に表現する手法が、形成的評価だったと思います。形成的評価は、プロトタイプをいったんつくり、それに対するフィードバック情報を集め、さらにブラッシュアップを続けていく手法です。プレイ…

後押し

できるとか、できないとか、うまいとかうまくないとか、成功とか失敗とか、そんなことで、子どもたちをコントロールしないようにしたいんだな。 それは、評価、とは別次元な話で。 そもそも「評価」って言葉のイメージが、ジャッジっぽく聞こえてしまうのが…

ふつうの「日常」

学校再開後3週間、となります。 毎日の、ふつうの日常を大切にしていこう、としてきました。 「あー、ここうまくいかないんだよなあー、くやしー」 とかって4人で合奏の練習をしながら言い合っている、そんな光景等をみるのが結構楽しい。 帰りのサークル…

■善意と善意はかみ合わせないんだなあ

善意と善意はどうもかみ合わせないんだなあ 善かれと思ってやること同士は噛み合わないことがある。 どっちの方が、より「善かれ」か、になると、「強く」出るか反対に「弱く」でるか、どっちか。 見え方は反対だけど、結局同じこと。 どっちも、「善かれ」…

■教えるんじゃなくて、一緒に学ぶ

教えるんじゃなくて、一緒に学ぶ。 そんなスタンスで教室にいたいと思うし、結構そうしている。 子どもたちが「書く」課題に取り組んでいれば、私もそうするし、調べていれば調べる。 自分の意見だって 「私はこう思うけど、〇くんはどう思うの?」 とかも。…

■特別じゃない、毎日のこと

■特別じゃない、毎日のこと 日常の、ちょっとした出来事の中でけたけた笑ったり、「お、いいこと思いついたー!」ってやってみて「わ、やっぱいいわー!」とか「ちょっと~笑、何してんの~!」とかって言いながら、また笑ったり。 それが時々、学習中に起こ…

■「ああ、ドキュメンテーションかあ」から「催し」についてちょっと考えた

■ああ、ドキュメンテーションかあ 昨日、ある保育園の園長先生と話をしました。以前、その保育園の先生たちと一緒に、レッジョエミリア教育の研究者の方をお招きし何回か学習会を行ったことがあります。 その中で園長先生が「保育士さんたち、今でもドキュメ…

■遊びと学びと評価

■遊びと学びと評価 この日はオンラインの読書会があった。 このときの私の中の関心事は「遊びと学びの連続性」という言葉。 今年の私のこだわりワードは「遊び」だから、まあ、そこだなあ、という感じ。 「遊び」とか「学び」とかっていうラベルは、今の私の…

■DASH村、ナノダ。

■DASH村、ナノダ 事件が起こりました。先日9日に子どもたちと田植えをした学校田んぼ。今年学校浜に降りていく途中に、なんと校長先生がつくったミニ田んぼです。 12日朝、出勤すると、朝早くから来ていた先生が「せんせ、洪水だ…」と。「??」と思って…

■「ありのまま」と「よいこと」「困っていること」

ありのままを受け入れる、受け止める、とはよく言うけれど。 それがなかなかそうはいかないところもあるから、残念なことが起こったりもする。 「ありのまま」って何だろう。 「今ここ」かな。 「今ここ」を自分も他者も、両方がOKを出しているってことかな…

■「こういう話し合いの場があることがうれしい」

■「こういう話し合いの場があることがうれしい」 コロナウイルスの影響で、6月からが本格的な学校スタートになった今年度。だから、「いつも通り」にできないのは、仕方がないです。 学校再開から2週間近くになってきたこの段階で、「今年度学校行事なども…

算数×基本的人権の尊重 そういうのって、ごく小さいことなんだな

「なんで?」「どうして?」 こう言えることが普通になるといいんだな。そしてそれが伝え合え、呼応する関係性。その深化と広がり…(あら難しい言い方になってしまったけど)素直にそれができる時とできない時があるだけで、単純に「できる」とか「できない…

■ありがとう、が生まれる場ってことかな

「好きなことをやる、楽しいことに夢中になる」 そんなことを「それでいいんだよ」って言えるとか、自分で「それでいいんだ」って思えるとか、それを自分の行動指針にするとか、それはどうあればいいのかな、と考えていて。 教室、学校の中でそれを十分に体…

■楽器

最近はまた小説を読み始めている。 これがまた楽しい。読みながら(ああ…)って気付いたりする、そんな瞬間が好きだなあ。 今読んでいる本の中から、メモした一文はここ。 「音を奏でない楽器ほど、寂しいものはない。人の手に触れられ、音楽を奏でてこそ、…

「できるとか、できないとか」

まあ、今「できる」とか「できない」とかって、どうでもいいんだよね、って思っています。 そんなスタンスで教室に私はいるし、子どもたちにもいつもそう言っています。 「まあ、一生懸命やっていれば楽しいし、楽しければ一生懸命やるじゃない?そんな感じ…

「1週間、どうでした?」

長い臨時休業のあとの学校再開の1週間。子どもも教師も、ある面特別な1週間だったと思う。「ああ、子どもたちが来たいと思える、そんな学校でありたいよね。」ってあらためて私たちは感じる、そんな1週間だったかな。 「焦らず、ゆっくり、子どもたちの声…

基本的人権の尊重、国民主権、平和主義…

社会科では今、憲法の学習のさわり。 憲法の3つの基本原則。 「分からない言葉ってある?意味を聞かれたら困りそうな言葉をピックアップしてみてね。」 「原則、ってなんだろ?」「人権とは?」「尊重って大切にすることかな?」「主権、って?」「政府、は…

「頭が筋肉痛だあ~」

算数は今「対称な図形」ウィーク。中盤から終盤。 ドリルの問題を取り組んだり、教科書の問題を取り組んだり、ある程度自信がついた子は 「テストチャレンジしまーす!」宣言をして テストプリントをやってみて自分の理解度を確かめてみたり。 間違ったり勘…

学校は「憲法」を学び、体験するところなんだと思っている

■憲法っていろんなところにあるんだね 社会科では日本国憲法の学習。 この学習は、私は大切に考えている。その理念は、まさに毎日の学級だったり学校だったり、地域社会だったりのベースになることだから。 本当は4月から入る単元だったけれど、臨時休業に…

「何かあっても大丈夫」を、ゆっくり目指す

長い臨時休業も一旦終わり、学校が再開された。 そうして、1日を6年生の子どもたちと一緒に学んだんだけど、あまりにも「普通通り」に学び、過ごすことができて、それがなんともよかったなあ、と思っている。 会社活動の時間には、「科学会社」のメンバー…

「感情の共有」は生まれるもの、か

昨日は、ある方々へのインタビュー活動。震災時のこと、今、これからのことについて。 「思い寄せてくれる人がいる」「自分は一人ではない」って感じることができる、そこんところが、「感情の共有」ってことなんだなあ。(こうして言葉にしてしまうとなんか…