次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

「せんせい」って「分からんーーー」って言っている人(笑)

■「せんせい」って「分からんーーー」って言っている人(笑)

 自分が

「学べているなー」

って感じる時は、100%の充足感のときではなくて。

 

 もやもや期間ががしばらく続いて、それがなんかすっきりしなくて、

(んんーーー)

って思いながら、しばらく棚上げして(棚上げせざるを得なくて)、あるときに

(あら?こういうこと!?)

って、いろんなことがつながりだしたように感じる時。

 

 

 だから、「分かりました!」じゃないんだなって思う。

「分からない」を棚上げしておいてもいい、棚上げしておこうか、棚上げしておかざるを得ない、そんな方がいいんじゃないかな。

 

 

「分からないこと」「んんーーー」ってなること自体に価値があって、分かってしまったことは、もう過去のものになっちゃうんだよなー。

 

「お?分からないことを見つけたみたいだね!すてき!」

って言葉かけになるんじゃないかなー。

 それ以上に,私自身が教室で

「うーーー、分からんーー」

ってものにぶつかっているか、どうか、もあるなー。

 

 「せんせい」って「分からんーーー」って言っている人(笑)