次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

■「居る」こと

■「居る」こと

 https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/106574

 ただ「居る」ということを、自分がどれくらい抱える?ことができるか。

 そこを意識しながら、そのままで「居る」ことを許容できるか…。

それはなかなかに、しんどいことでもある。

 

 

引用
「『いる』がつらくなると、『する』を始める。逆に言うならば、『いる』ためには、その場に慣れ、そこにいる人たちに安心して、身を委ねられないといけない。』」

 

 これはあくまで自分の内面の話でもあるんだけど。

 この

「する」を始める

 

という感じ、すごく分かる。せずにはおれない、居るだけ、がつらい。

 

 時間の流れが速くなり、作業効率や量、に気持ちが向き出すと、とたんに

「居る」ことが苦しくなる。

 

 そういう時って、自分の気持ちに蓋をするために、何かしら手近なことをしたくなる、しなくちゃ?って追われるような気分にもなる。

 

 それを乗り越えて(切り離して?)それでも居ることができたら、次に進めるのかな、そんなことを考えてみたりする。