次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

■首尾一貫を感じたこと

 先日は、持久走記録会がありました。

 

 海沿いの学校なんで、走るところは、漁港の岸壁です。

 

 

 

 低学年の部、中・高学年部と終わって、閉会式で記録証をわたす場面に。

 小規模校なので、走った子たちが全員前に出ます。

 

 あら?

 

 「○くん、○分○秒、おめでとうございます!」

 「○さん、○分○秒、おめでとうございます!」

 

  なんで「あら?」って思ったかというと、1位から順番に、ではなかったから。出てきた子たち、左側から順番に記録を伝えて渡す、そんな感じに。

 てっきり、1位から渡すのかなーって思っていた私だったので、(あら?)と思ったのと同時に、

(いいじゃん!)

と。

 

 持久走記録会に向けて、これまで体育や休み時間を使って、楽しくチャレンジを工夫してくれていた体育主任でした。子どもたちに伝えてきた言葉も

「何位になるかということよりも、どのくらい自分がチャレンジできたか、走ることを楽しめたか、を大事にしてね。」

 

 ああ、最後の記録証を渡すところまで、ちゃんと首尾一貫していたなあ、さすが!

と思い、とてもハッピーな気分になったのです。