次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。社会教育士。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。https://note.com/bandai_gradation/

「同じ」と「違い」

 「同じ」だと安心し、「違う」と不安になる。

 そういうことも多い。

 

 同じだと仲間みたいに感じて、違うと敵?批判者?(大げさにいうと、ね)みたいに捉えてしまうからかもしれないな。

 

 でも、そもそも、まったく「同じ」なんてほぼ無いわけで、こと人間限ったら、「同じ」はないですよね。

 

「同じ」に安心感を求め出すと、それはやがて自分(たち)の首を緩やかに絞めていくはず。

 

「違い」があってよかったね、「違い」があるから前に進めるね、「違い」をいかしたからうまくいったね、そういうプロセスを組むこと、つくることなんだな…と思う。

 

 「違い」OK、大歓迎みたいな関係性をつくる、そのこと自体を楽しむ。

 

 それって、ある程度のいい加減さ、ハンドルの「遊び」みたいなものがあれば、そう難しいことじゃないなーって思うけど。

 

f:id:motoryou:20210910062817j:plain