次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

記号化

■「学力の記号化」

 この言葉が、過去のメモの中から目に留まった。

 「学力の記号化」。
 本来、記号じゃないものを、「分かりやすい」ように「記号化」する。

 良くあるのはAとかBとかCとか。
 点数もそうかな。
 通信表によくある「よくできた」「できた」「もう少し」なんかもそうだなー。

 その記号化は「何のために」「誰のために」ってことだなあ。


 記号化はある目的のためには有効であっても、それが全てではないってこと。

 そりゃあ、当たり前。

 何のために、誰のために。

 そこを見失ってしまうと、何ごとも誤るなあ。
いわゆる「資質・能力」ってことだってそうだな。

 言語化だって、ある意味「記号化」じゃないのかな。

 

 それしかないわけないでしょう、ってことだなあ。

 

f:id:motoryou:20190721122349j:plain