次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。社会教育士。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。https://note.com/bandai_gradation/

■つなぎ目と想像力

■つなぎ目と想像力

 この連休のキーワード。
「つなぎめ」「想像力」
あと「すべては(実は)つながっている」

 つなぎめ(境界線?って言ってもいいのかな…)にあるのは、きっと「分からない」という感覚。
「分からない」を不安に感じるか、面白いと感じるかで違ってくるなあ、と思う。
「分からない」から想像力を働かせるってことでもある。
「分からないと…」と思っても分からないから分かる範囲にとどまろうとすると、つなぎ目にはいられなくなる。

 

もちろん不安に感じてもいいし、面白いと感じてもいい。
「不安」と「面白い」のつなぎめだってあるんだし。

 自由でいられれば、どっちでもいいんだな、って思った。

 逃げても向かっていってもどっちでもいい自由さ。自己選択と自己決定。
 それが制限されていると、困るってことか。

 夕方の番組で、ある外国の方が
「人と違うことが日本ではなかなか受け入れてもらえない。」
と言っていたけど。

 これともつながってきそうな、そんな感じ。

 同じであることは安心でもあるけど、「同じ」なんて本当はないんだよね。
「同じ」じゃなくても「仲間」がいれば安心でもあるな。

 あれ、「仲間」とかって言ってしまうと、「仲間ではない」が生まれてしまうな…どうしたらいいのかな~笑

 

f:id:motoryou:20200923063519j:plain