次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

■どんなことでも

■どんなことでも

どんなことでも自信につながるはずなんだな。


 その子が興味をもったことや、熱心に行っていることを面白がって他の何かや人につなげることができれば、それはきっと何だって、他の誰でもない、その子の「自信」になっていくんじゃないかな、と感じる。


 それは、誰よりもできる、できないとかじゃなくて。


 その子自身が「自分の持ち味」を出せることの喜びだったり、それを喜んで受け取ってくれる周りの存在だったり。


 幸い、クラスの子は、誰かが何かをやり出すと、その影響を受けて一緒にやり出したりするんだよね。そんなところがいいんだよな、彼らはきっと。


 お経を唱える、アラビア語の挨拶をする、海ダイブの話で盛り上がる、お料理話題になる、とか。そういうことと教科、総合の学習が往還し出すと、遊びと学びってごちゃごちゃになっていくのかな?


 イエナプランでいう「ヤンセンの自転車」でいう「刺激する」にあたるかな…?

 

f:id:motoryou:20201122154120j:plain