次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

■「見ているつもり、見えているつもり」と評価

■「見ているつもり、見えているつもり」と評価

 見ているつもり、見えているつもり、なんだと自覚している必要があるな、と自分に言い聞かせる。それは「分かったつもり」「分かっているつもり」を自覚する、ってこととも同じこと。

 そこを「わきまえて」おくのが、一方的な評価(どうもこの評価って言葉にはいまだ抵抗があるんだけど。使いにくいことばだな、自分の中では)、上から目線的な評価を少しでも避けるには必要だな、と感じる。


 よいこともあれば困ることもある、見えたこともあればまだ見えないこともある、まあいろいろあるんだな。表があれば裏があるみたいなもの。
 絶対こうだ、っていえるものなんてそもそもない。

 そこをわきまえた上で、
「どうだった?」「こんな感じ?」「こう思ったんだけど、どうだろう?」「どうだといい?」…。

 そんなやりとりをしながら、向かう合う立場から、同じ方向を向く立場に変えていけたらいいんだな、と感じている。子どもたちを含む他者とも自分の中のうなぎくんとも。


 その関係性になったら「評価」って言葉も、もう少し使いやすくなるのかな。

 

f:id:motoryou:20190210121925j:plain