次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

■まず居ること、その上で。

 先日、たまたまテレビを付けていたら、「病院ラジオ」という番組が始まっていました。見入ってしまいました。

 

www.nhk.jp

 

 

 なんかね。そこに「居る」、健康で居る、楽しく居る、それでもう、本当は十分なんだよな、やっぱり、と思いました。

 そんな一番大事なことを、ついつい忘れがちになります。

 

 

 なんでだろうね。

 

 いろんなことを削ぎ落としていって最後に残る大切なことってそこだったのに。

 

  震災の後、この地区の、子どもたちに関わる人は、

「生きてここに集まって、いっしょに学び、過ごせることの価値」

を誰もが、それぞれの言葉で確かあったのです。

 

 

  健康であること、当たり前の毎日が当たり前に送れること、そこに居て他者とよりよく楽しく関われること。
 それでけでもう百点じゃないか、と思います。

 外からの物差しで「成長」とかいって、子どもに求めなくていい。

 


 生きて、居て、その上でなりたい自分に向けて、変化していければいいじゃないか、それで十分だな…と感じました。それぞれが。

voicy.jp

 もちろん、子どもたちの様子や求めに応じて、変化することへの刺激や環境調整は大切にしたいと思うんですけど。