次の場所へ行こう

本川良です。生活綴方教育に刺激を受け、その後『学び合い』の考え方に出会いました。 「「教室・学校と地域コミュニティ」について考える日々です。「お互いが尊重し合う関係の中でこそ,人はそれぞれの強みを発揮できる。」と考え、まずは足下から緩やかにチャレンジします。ホワイトボード・ミーティング®認定講師、日本イエナプラン教育専門教員資格認定。現在は福島県磐梯町教育委員会教育再デザインセンターに所属しています。

2021-01-01から1年間の記事一覧

分かってもらった、はうれしい。

意見、考えの違いがあったとしても、 それはそれであるとして、 それにはそれの背景も経験の違いもあるからであって、 どっちがいいとか悪いとか、正しいとか誤りとかでもなく 丁寧に思いを伝えて、他者の気持ちも想像する それが子どもでも大人であっても同…

■楽しく悩む 昨日はイエナプラン教育宮城支部例会(オンライン)。 8月の全国大会を目標にし、そこを通過点にして、またみんなで学び続けるそんな場をメンバーでつくってきたことがなんとも楽しい。 全国大会の振り返りから、「分科会でのテーマを支部でも…

こういうのがわたしの「ちゃんと」

この日は、サツマイモ収穫祭。 1~3時間目まで! サツマイモを洗うところから始まって、みんなで遊んで、そして食べての3時間。 天気が良くて、秋のいい日射し。空は高く青くて、校庭の桜の木は所々赤くて。 ゆったりとした時間の流れの中で、大きい子か…

「がんばる」について

「がんばる」ということについて。 往々にして、よく「がんばろう」「がんばりましょう」なんて言うけど。 どういう状態をそう言うんだろうね、って思った次第。 そして「がんばる」のはいいことなのか、どうかとか。 こう言うと 「がんばらなくてもいいのか…

■はみだし禁止!笑

小さめの子たちと、一緒に、いわゆる「書き方」をすることになって。 私自身、字は上手に書けないんですけどね…はは。 「このなぞり書きのところはねー、はみ出し禁止ね~」 「はみ出したら、や・り・な・お・しー(^^)」 なんていうと、 「えーーー!きびし…

やっぱり聴き合うことからか。

今までいろんな場面で関わりのあった方々にお声がけいただき、一緒に実行委員として 「“不登校”どうしていいか悩む親御さんのための会」を開催しました。 今までは、私の経験の中では、そのことで困っている子どもや保護者の方に出会ってこない感じで来たの…

聴き合うこと

先週、学校の学芸会が終わりました。 だから?なんとなく今週は、一息つこうかな的な一週間だっかな、と思います。 そして、週末になり、学芸会という「おまつり」な気分も抜けてきて、 「さて、日常を楽しくしよー」 モードになってきたかな(自分的に)と…

一歩離れて

子どもたちと話していると、はっとさせられることもけっこう多い。 「先生」にとっての「いい場面」って、当事者の子ども(たち)にとってはそうでもなかった(ときには、いやだった)こともあるんだなあ、ということ。 そういう時って、経験上、「先生」の…

■好みの問題なのかも、だけど

■好みの問題なのかも、だけど もっとも、少人数のクラスだったり学校だったりが長かったから、かも知れないけれど。でも、今なら仮に多くても(たぶんそうするな…)と思うことは、「自分の居場所を自分で選ぶ」「自分の意志で移動する」こと。 校内であれば…

それでもOK

知らず知らずのうちに、自分を縛ってしまっているものから自由になりたいし、子どもたちにもなってほしい、と思っています。 こうじゃなきゃいけない、ここまでできないとだめ、こうすべき。これが当たり前… そういうのって、関係性や状況や時代によって色と…

やっぱり「おまつり」は大切だ

学芸会の1日が終わりました。 5月の運動会の「つづき」なイメージの学芸会。 練習期間が楽しい、のが大事ってすごく思っています。当たり前ですけど。 「おまつり」の準備をしている、そんな感覚を子どもたちも職員も感じていられたらいいですよね。 当日…

うまくいかない、ごたごた、が好きなんだ笑

うまくいかない、とか、少々ごたごた、とかそういうのがいいと思っている。 そもそも、そういう場合の「うまく」とか「きちんと」「ちゃんと」なんていうのは、大概の場合、本人ではなくていわゆる「評価者」(かっこ付の)がの規準によるものが多いと感じる…

■「3人寄れば文殊の知恵」

■「3人寄れば文殊の知恵」 「ファシリテーションって何ですか?には、最近は『3人寄れば文殊の知恵』ってことですかねえ、って言うようにしているんです。」とはファシリテーターの青木将幸さんが話してくれたこと。(私の聞き間違いでなければ、ですが。…

いつのまにか

学芸会に向けて、ダンスを練習している子どもたちがいて。 休憩時間に、なんとなく、音楽を流すと、そこに居る子たちの何人かが立ち上がって、なんとなくダンスを始めて、それで後から来た子たちが加わっていつの間にかみんなが集まって、キャッキャいいなが…

する、より「居る」かな。

「こうさせたい」 という思いが強くなっていき、そこへのコントロール度合が増していくと だんだん、「させたい」相手の自主性(おおくは『楽しさ』)が削がれていくような気がしている。 「こうさせたい」というのは、多くは善意であっても。 そしてそれっ…

プロセスの途中

(ああ、うまくいかなかった…) なんて、その子が感じているだろうなあと思う出来事に出会う時があります。 そんな時って、私自身が「その出来事」をプロセスの中で考えながら捉えられているときは、 (おお、そうなったか。とはいえ、これはこういう面では…

話し合いと話し合いの間とか みんなでやる練習や活動の間とか そういう間の時間で一人で自分の意志で何を練習するか、準備するかってことがやっぱり大事になるなー、って思った。 「これしておきなさい」「準備しておきなさい」 に浸りすぎてしまうと、 その…

本当言えば、いるだけでOKなんだよね

学芸会までもう少し。 子どもたちも、教師も、練習が進めば進むほど、 「もっと」 を求めていく。求めたくなっていく。 それはそれでいいんと思うんだけど。 レベルが上がれば上がるほど、もしかするとそこに混ざれなくなる子はいないかな…ってことが気にな…

■「元気になる会議」をみんなでつくりたい

■「元気になる会議」をみんなでつくりたい 先月の職員会議では、全員が「9月に(2学期に)がんばりたいこと」を全員が短い時間で話してから会議に入りました。 https://motoryou.hatenadiary.org/entry/2021/08/28/192835 私は、それはとってもいいなあ…と…

目的は「笑顔」をつくること

イエナプランのコンセプト(自立と共生・8つのミニマム)を頭の片隅に置きながら毎日を過ごしたいな…と思っています。 毎日の振り返りの視点も、ここにおきながら。 □1 インクルーシブである(正直・公正、感謝、素直) □2 民主的な社会する(教室、職場…

足下にころがっている

あることを練習していて。 ある子が、そのころがうまくいかなくて 「もう、できないよ~…」 なんてちょっとかんしゃく気味になっていて、 「もうやだ!」 と。 担任の若い先生、落ち着いて 「そっかー」 と言いながら、ご自身でも練習をしていて。他の子も、…

曖昧さ

曖昧にしておく、っていうとなんかマイナスイメージですが。 判断保留、ってこと。いったん棚上げ。自分の判断を疑ってみる、決めつけない…そんなことでもある。 その次に続くってことでもあるんだな。 曖昧さと多様性。 絶対化する、ってある種の線引きみた…

ポスト

はがきを出すため、だけに、歩いてポストに向かった。 こういうの、何年ぶりだろう…って思った。 早朝散歩をしていて、細道に入ったら 「なんだ、ここにポストがあったのか…」 と発見。 天気もとっても良かったし、 (手紙でも出しにいくか) と思ったでした…

『学び合い』仙南の会、復活笑

コロナで長らく開催できずにいた、『学び合い』仙南の会がここにオンラインで復活! 懐かしい顔、新しい仲間であっという間の3時間でした。 オンラインなのに 「さあ、どうぞー」 で始まる(笑)。あはは、この感じいいよね、それでも3時間しゃべれてしま…

■バナナおにも、ソーランも実は同じなんだなー。

■バナナおにも、ソーランも実は同じ 対話をする、体験的に学ぶ、感じる。そんなようなこと。 学芸会のソーラン練習。 絶対やりたくないのは、「ここはもっとこう!」とか「もっとここを合わせて!」とか「もう一度!」とかってばっかり、教師が言ってしまう…

■バナナおにも、ソーランも実は同じなんだなー。

■バナナおにも、ソーランも実は同じ 対話をする、体験的に学ぶ、感じる。そんなようなこと。 学芸会のソーラン練習。 絶対やりたくないのは、「ここはもっとこう!」とか「もっとここを合わせて!」とか「もう一度!」とかってばっかり、教師が言ってしまう…

■ 独占したい気持ちも大事にしたいな

■ 独占したい気持ちも大事にしたいな 小学校の低学年。 実のところ、6才とか7才ってこと、私からみると、超若い! まだそのくらいなんだから、独占したい!って気持ちがあるのは当たり前だし、むしろ今のうちにたっぷり「独占できた」って体験も味わってお…

「てみる」

「あはは、最初は『~てみる』でいいんだよ。」 やってみる、行ってみる、見てみる、言ってみる…。 「『てみる作戦』!」 とかね。 そんな風に自分に言ったり子どもたちに伝えたり。 まずはちょっとでも動き出してみると、次の何かが動き出す。 「てみる」の…

■それもまたよし

■それもまたよし 浜の学校の本校です。保護者の方々は、海でのお仕事の方が多い。 今度、子どもたちのお父さん方と子どもたちで、ロープワーク&ワークショップをします。昨日はその打合せでした。 3人の漁師さんがご来校。 ありがとうございます(^^) 一緒…

どんな学芸会にしたい?なるといい?

もうすぐ学芸会です。 コロナの関係で、かつてのように大きな「まつり」としてはなかなか実施できないません。 とは言え、中身をつくるのは私たちだから、そこを私たちの「おまつり」にすることはできます、そこを子どもたち、職場の先生方、そして保護者の…